top of page

伊勢崎佐波ケアマネジャーの会研修会のご案内

  • isesakisawacare
  • 2021年10月8日
  • 読了時間: 2分

日頃より本会の運営につきまして、皆様のご理解をいただき厚く感謝申し上げます。

今回の在宅支援塾は看取りの場に立ち会う緩和ケア医師小笠原先生の体験談をお聞きし、皆さんが援助される利用者の人生について示唆を頂けたらと考えました。ACP(Advance Care Planning)「人生会議」は医師ではなく、あなたたちケアマネが中心となり進めていくものという先生からのメッセージと共に、日常生活、業務の中でケアマネジャーが心がけることをこの機会に一緒に学びましょう。

また今回は多職種の参加を募るために地域の訪問看護連絡協議会への打診を行い、皆で学び連携を深める機会にもしたいと思います。

是非皆さんご参加ください。



令和3年度 第2回 ケアマネジャーのための在宅支援塾 (通算14回目)ZOOMによるオンライン研修

日時:令和3年11月11日(木) 18:30~20:00(当日は18:00より入室が出来ます)


「自身の体験からあなたたちに伝えたい、自宅で看取るということ」


講師:緩和ケア診療所・いっぽ

小笠原一夫 氏



<参加要件> 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会会員  定員100名

 *今回は多職種連携を見据えて、市内の訪問看護事業所への声掛けも行っています。

<参加費> 無料

<申し込み方法> 当会ホームページ>「研修会」内の申し込みフォームに必要事項を記入。


<申し込み受付期間> 令和3年10月9日~11月5日

<申し込み上の注意点>                                

*事前にZOOMのインストールが必要になります。

*ご登録いただいたメールアドレスに、後日研修のご案内を送信いたします。 *Zoomミーティングに複数名参加を希望される場合は、人数分のメールアドレスが必要となります。Zoomミーティングへの招待メールを転送することは、ご遠慮ください。 *Zoomのインストール、操作方法については対応いたしかねますので、ご了承ください。


お問い合わせ:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会事務局(ケアマネジメントセンターおおいど内)

TEL:0270-50-0710


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page