top of page

令和3年度 第4回 在宅医療塾(通算41回目)

  • isesakisawacare
  • 2022年1月20日
  • 読了時間: 2分

配信期間:令和4年1月26日(水)午後7時30分から(質疑応答を含めて1時間)

会場:(WEB 講演会)

お話: 医療法人 はちのへファミリークリニック 理事長・院長 小倉 和也 先生

※ 講師プロフィールは、案内資料PDFをご覧ください。


演題『 オンライン診療事始め ~オンラインで行うケアカンファレンスにも触れて~ 』

● オンライン診療は、患者が電話や情報通信機器を用いて医師の診察を受けることができる受診システムです。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴ってオンライン診療に関する規制が緩和されたことで、オンライン診療を以前より利用しやすい状況になっています。その一例として、初診患者もオンライン診療を受けられるようになりました。今回は、新型コロナ禍で変化したオンライン診療について、多くの実践を経験されている小倉和也先生に、オンライン診療の導入に関して、またオンラインで行うケアカンファレンスについてもお話ししていただきます。


開催方法:オンライン(zoom)

● 事前にアプリのダウンロードをお願いします。

● セミナー中は 音声を OFF にして参加をお願いします。


対象者:医療・介護従事者、ケアマネジャー etc.

定員:100名

会費:無料

申込 :参加ご希望の方は、下記の申込書にお名前と職種等をご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。FAXの場合はアドレスが分かり易いように、ご記入をお願いします。たくさんのお申し込みをお待ちしています。


主催:在宅医療介護連携センターいせさき・たまむら

備考※ 予めご質問等がございましたら、メールかFAXにてお願い致します。





 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page