top of page

「人生会議(ACP)概論」の配信について

  • isesakisawacare
  • 2021年3月12日
  • 読了時間: 1分

 群馬県では、「人生会議」の一般への普及のため、この度、この分野に詳しい富岡地域

医療企業団の企業長である佐藤尚文さんと、聞き役としてエフエム群馬パーソナリティー

の内藤聡さんの対談によるビデオを制作しました。

 YouTube チャンネルtsulunos から配信されていますので、是非、ご覧いただくとともに、関係する一般の方に御案内いただけますと幸いです。


タイトル

人生会議(ACP)概論~穏やかに暮らすために~

第1回はじめに- 高齢者の思いは尊重されているか

第2回~第8回については、第1回のWEBページの概要欄を参照

・URL(第1回) https://youtu.be/FoQbo5TINxc

又は

・インターネットで「ツルノス 人生会議」検索




配信概要

佐藤さんから内藤さんに向けて、「人生会議」が必要とされる社会的背景や「人生会

議」に関して何が重要なのかなどのお話があります。目指すべき人生会議は、医療従事

者も含めてその人の思いを察し、寄り添うことではないかと伝えています。


問い合わせ

担当地域包括ケア推進室佐藤、間嶋

電話027-897-2653 E メールhoukatsukea@pref.gunma.lg.jp


 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page