top of page

研修会「災害への理解と支援者としての心構え」

  • isesakisawacare
  • 2017年3月11日
  • 読了時間: 1分

 平成29年3月11日(土) 伊勢崎市文化会館にて「災害への理解と支援者としての心構え」をテーマに研修会を開催しました。

講師には、新潟県燕市 社会福祉法人つばめ福祉会白ふじの里指定居宅介護支援サービスセンターよりセンター長の井佐 恵子氏と、弘前大学浪江町復興支援室より保健師の大谷 みち子氏にお越しいただきました。

 井佐氏からは、新潟県中越地震の災害から学ぶと題して、自身の被災経験とケアマネジャーの対応についてご講義いただきました。ライフライン寸断後のケアマネジャーの動きや、介護サービスの利用など事例を通してご説明いただきました。

 大谷氏からは、福島県の原発事故による被災者の健康相談から学ぶと題して、東日本震災後の放射線に対する正しい理解と、今もなお避難生活を続けている人へのサポートについてご講義いただきました。復興支援員が各県に配置され、避難住民へのリスクコミュニケーションを行っているなど、普段は知り得ない復興の実態についてご説明いただきました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ケアマネ業務が変わる!生成AI活用入門研修

日時: 令和7年8月29日(金) 18:30-20:00 場所: ケアプランかしま 伊勢崎市鹿島町783 講師:ケアプランかしま 木暮 俊輔 内容:「記録作成に時間がかかる」「情報収集が大変」「書類作成をもっと効率化したい」このようなお悩みはありませんか?本研修では、話題の...

 
 
 
「ケアマネジメントに活かす!神経難病リハビリテーションをもっと知ろう」

神経難病のリハビリテーションのケアマネジメントにあたり、疾病の内容の理解や医療保険や介護保険での係わり方等、理解に苦しむことはありませんか? 入院治療が終わり在宅に帰るにあたって、必要な医療や住環境の整備、家族のレスパイト支援など、ケアマネの仕事は多岐にわたり多職種の連携が...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page