top of page

研修会「災害への理解と支援者としての心構え」

  • isesakisawacare
  • 2017年3月11日
  • 読了時間: 1分

 平成29年3月11日(土) 伊勢崎市文化会館にて「災害への理解と支援者としての心構え」をテーマに研修会を開催しました。

講師には、新潟県燕市 社会福祉法人つばめ福祉会白ふじの里指定居宅介護支援サービスセンターよりセンター長の井佐 恵子氏と、弘前大学浪江町復興支援室より保健師の大谷 みち子氏にお越しいただきました。

 井佐氏からは、新潟県中越地震の災害から学ぶと題して、自身の被災経験とケアマネジャーの対応についてご講義いただきました。ライフライン寸断後のケアマネジャーの動きや、介護サービスの利用など事例を通してご説明いただきました。

 大谷氏からは、福島県の原発事故による被災者の健康相談から学ぶと題して、東日本震災後の放射線に対する正しい理解と、今もなお避難生活を続けている人へのサポートについてご講義いただきました。復興支援員が各県に配置され、避難住民へのリスクコミュニケーションを行っているなど、普段は知り得ない復興の実態についてご説明いただきました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Comentários


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page