top of page

伊勢崎佐波ケアマネジャーの会主催講演会 テーマ:自然災害発生時(風水害、地震)の地域の助け合いについて

  • isesakisawacare
  • 2022年3月3日
  • 読了時間: 2分

 近年、地震や大雨等による自然災害が各地で起きています。自然災害は、どこの地域でも

突然起こりうる可能性があります。高齢者の生活支援を担っているケアマネジャーにおいては、自らが担当する対象者の生命及び生活を守っていくことが使命としてあります。この度、災害時にケアマネジャーとして、災害発生時に行動対処し、対象者がどのような活動を行っていかなければならないのか、自らが住む町の自然災害に取り組みの実情を理解し、それを踏まえて地域での防災対策の役割と活動指針を考えていく機会として企画しました。

 コロナ禍ではありますが、万が一の備えとして、多くの方が参加していただければと思います。


日時:令和 4年 3月 18日(金) 14:00から 15:30

場所:Zoomによるオンライン研修会 (30分前から入室可能です)

講師:伊勢崎市安心安全課  関口 直樹様    介護保険課  渡辺 舜生様

内容:ハザードマップ、避難所、個別避難計画書、非常時持ち出し品、地域の関係機関との連携、災害発生時居宅介護支援事業所として最低限必要な準備、書類作成、平時からの対応等

定員:100名

対象:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会会員(会員の代理参加は出来ませんのでご了承願います)

費用:無料

締切:令和 4年 3月 11日(金)



上記URLまたはQRコードよりGoogleフォームへ必要事項を入力してください。

「伊勢崎佐波ケアマネジャーの会ホームページ 研修会」からもお申込みができます。

お申込み完了後、メールにてミーティングID等を送付します。

※au,docomo,softbank等の携帯電話会社のメールアドレスの場合は、必ずドメイン受信設定行って下さい。


最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Commenti


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page