top of page

「困った!!購入?レンタル? 誰に相談する 福祉用具 」

  • isesakisawacare
  • 2024年10月4日
  • 読了時間: 2分

研修参加のご報告 – 福祉用具の貸与と購入のポイント

令和6年9月11日(水)に、美原診療所2階のてんぼくホールにて開催された「福祉用具に関する研修」に参加してきました。講師には、エフビー介護サービス株式会社伊勢崎営業所 主任で福祉用具専門相談員でもある高柳哲夫様と、地域リハビリテーション広域支援センターや作業療法士協会、また美原記念病院のリハビリテーション部で副部長代行を務める石森卓矢様をお迎えしました。

研修では、主に福祉用具の貸与と購入に関する注意点について、具体的な事例を交えながら丁寧にご指導いただきました。日常生活を支えるための福祉用具の役割を改めて見直す機会となり、私たちが利用者様に最適なサポートを提供するために、どのように福祉用具を選択すべきか、非常に有益なアドバイスをいただきました。

例えば、福祉用具を貸与する際の費用面でのメリット・デメリットや、長期使用を見越した場合の購入の選択肢についての考え方など、どちらを選ぶべきか悩む場面に対して具体的な指針を得ることができました。

特に印象的だったのは、利用者の身体状況や生活環境に応じた適切な福祉用具の提案の重要性について強調された点です。私たち介護従事者として、利用者様一人ひとりに合ったサポートを提供するためには、こうした知識をしっかりと身につけ、適切にアドバイスできるようになることが求められていると感じました。



ree

ree


 
 
 

最新記事

すべて表示
ケアマネ業務が変わる!生成AI活用入門研修

日時: 令和7年8月29日(金) 18:30-20:00 場所: ケアプランかしま 伊勢崎市鹿島町783 講師:ケアプランかしま 木暮 俊輔 内容:「記録作成に時間がかかる」「情報収集が大変」「書類作成をもっと効率化したい」このようなお悩みはありませんか?本研修では、話題の...

 
 
 
「ケアマネジメントに活かす!神経難病リハビリテーションをもっと知ろう」

神経難病のリハビリテーションのケアマネジメントにあたり、疾病の内容の理解や医療保険や介護保険での係わり方等、理解に苦しむことはありませんか? 入院治療が終わり在宅に帰るにあたって、必要な医療や住環境の整備、家族のレスパイト支援など、ケアマネの仕事は多岐にわたり多職種の連携が...

 
 
 

コメント


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page