top of page

「困った!!購入?レンタル? 誰に相談する 福祉用具 」

  • isesakisawacare
  • 2024年10月4日
  • 読了時間: 2分

研修参加のご報告 – 福祉用具の貸与と購入のポイント

令和6年9月11日(水)に、美原診療所2階のてんぼくホールにて開催された「福祉用具に関する研修」に参加してきました。講師には、エフビー介護サービス株式会社伊勢崎営業所 主任で福祉用具専門相談員でもある高柳哲夫様と、地域リハビリテーション広域支援センターや作業療法士協会、また美原記念病院のリハビリテーション部で副部長代行を務める石森卓矢様をお迎えしました。

研修では、主に福祉用具の貸与と購入に関する注意点について、具体的な事例を交えながら丁寧にご指導いただきました。日常生活を支えるための福祉用具の役割を改めて見直す機会となり、私たちが利用者様に最適なサポートを提供するために、どのように福祉用具を選択すべきか、非常に有益なアドバイスをいただきました。

例えば、福祉用具を貸与する際の費用面でのメリット・デメリットや、長期使用を見越した場合の購入の選択肢についての考え方など、どちらを選ぶべきか悩む場面に対して具体的な指針を得ることができました。

特に印象的だったのは、利用者の身体状況や生活環境に応じた適切な福祉用具の提案の重要性について強調された点です。私たち介護従事者として、利用者様一人ひとりに合ったサポートを提供するためには、こうした知識をしっかりと身につけ、適切にアドバイスできるようになることが求められていると感じました。






 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page