「群馬県医療・ヘルスケア展2016」開催について
- isesakisawacare
- 2016年9月23日
- 読了時間: 3分
1.開催日 平成28年11月10日(木)~11日(金) 10時30分~16時30分 2.会場 ビエント高崎 ビッグキューブ(群馬県高崎市問屋町2-7) 3.出展製品 医療や介護の現場で活用される機器や用品 医療・介護機器メーカーへ提案できる要素技術 健康志向の食品や高齢者向けの食品 美容・エイジングケアに貢献する化粧品や美容機器、運動サポート製品 医療や予防ケアなどのヘルスケアサービス 4.出展企業数 100社 ※出展企業の詳細はこちら(xlsxファイル:38KB) 5.会場内セミナー(先着80名) 11月10日(木) 特別講演1:介護・福祉関連への参入方法を知る(11時30分~12時00分) 「福祉用具・介護ロボットにかかる施策の動向」 講師:(公財)テクノエイド協会 医療・介護現場の課題ニーズ発表(12時30分~14時15分) 【歯科医師の視点から】 講師:群馬県健康福祉部 保健予防課 歯科医長 石田 圭吾 氏 【看護師の視点から】 講師:群馬大学医学部附属病院 看護部 副看護部長 杉本 厚子 氏 【ケアマネジャーの視点から】 講師:群馬県介護支援専門員協会 前橋支部長 野中 和英 氏 【理学療法士の視点から】 講師:(一社)群馬県理学療法士協会 会長 山路 雄彦 氏 【作業療法士の視点から】 講師:群馬医療福祉大学 准教授 山口 智晴 氏 【医療現場の視点から】 講師:日高病院 病診連携室 連携推進室長 佐藤 貴之 氏 11月11日(金) 特別講演2、3、4:業界動向を知る(11時00分~13時30分) 「介護ロボットの開発について」 講師:パナソニック(株)エコソリューションズ社 ロボット・リハビリ事業開発部 部長 河上 日出生 氏 「介護ロボット市場の推計・動向」 講師:(株)シルバー産業新聞社 営業課長 掘田 護 氏 「医療産業分野への参入について」 講師:(株)スズキプレシオン 代表取締役会長 鈴木 庸介 氏 大学などの研究シーズ発表(14時00分~14時45分) 「福祉機器インターフェースについて」 講師:群馬大学理工学部 准教授 中沢 信明 氏 「人工心臓について」 講師:群馬大学理工学部電子情報理工学科 助教授 栗田 伸幸 氏 「パワーアシストスーツについて」 講師:前橋工科大学 システム生体工学科 教授 朱 赤 氏 特別講演5:最新の医療動向を知る(15時00分~15時50分) 「単回使用医療機器(SUD)の再製造について」 講師:国際医療福祉大学大学院 教授 武藤 正樹 氏 ※事前申込みが必要となりますので、別添「参加申込書」に必要事項をご記入の上、お申し込みください。 なお、講師との調整により内容に変更の可能性がありますので、あらかじめ御了承ください。 ※定員が埋まり次第、募集を締め切らせていただきます。 6.お申し込み・問い合わせ先 申込書にご氏名、会社名、連絡先等をご記入の上、下記のお申し込み先へFAXをお送りください。 (特定非営利活動法人)北関東産官学研究会 FAX:0277-46-1062 7.主催、協力、後援について 主催:群馬県、(特非)北関東産官学研究会 協力:群馬県医療機器販売業協会 後援:経済産業省関東経済産業局、(公社)群馬県医師会、(公社)群馬県歯科医師会、(一社)群馬県薬剤師会、(一社)群馬県病院協会、(公社)群馬県看護協会、(特非)群馬県歯科衛生士会、(福)群馬県社会福祉協議会、(一社)群馬県理学療法士協会、(公社)群馬県歯科技工士会



コメント