top of page

ケアマネジメントに活かす!神経難病リハビリテーションをもっと知ろう

  • isesakisawacare
  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

 7月16日(水)、美原記念病院様のご協力のもと開催いたしました、伊勢崎佐波ケアマネジャーの会主催研修会「神経難病のリハビリテーションについて」は、多くの皆様にご参加いただき、盛会のうちに無事終了することができました。ご多忙の折、講師をお引き受けくださいました美原記念病院 PMDセンターの菊地豊先生、そしてご参加いただいた会員の皆様に、心より厚く御礼申し上げます。

 神経難病のケアマネジメントは、疾患の複雑さや多職種との連携など、我々ケアマネジャーにとって多くの課題があります。今回の研修は、そうした現場の悩みに応え、利用者様にとって真に必要なサービスを位置づけるための一助とすべく企画いたしました。

 菊地先生の講義は、専門的な内容を非常に分かりやすく、かつ実践的に解説してくださる素晴らしいものでした。病態の基礎知識から、在宅生活を支えるための具体的なリハビリテーション、住環境整備のポイント、そして利用者様の主体性を引き出すセルフマネジメント支援の重要性まで、明日からの業務に直結する示唆に富んだ内容でした。

 この学びが、地域の神経難病を抱える利用者様とご家族の生活の質の向上に繋がることを確信しております。当会といたしましても、今後も会員の皆様の専門性向上に資する有意義な研修を企画して参りますので、引き続きご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ケアマネ業務が変わる!生成AI活用入門研修

日時: 令和7年6月27日(金) 18:30-20:00 場所: ケアプランかしま 伊勢崎市鹿島町783 講師:ケアプランかしま 木暮 俊輔 内容:「記録作成に時間がかかる」「情報収集が大変」「書類作成をもっと効率化したい」このようなお悩みはありませんか?本研修では、話題の...

 
 
 
「ケアマネジメントに活かす!神経難病リハビリテーションをもっと知ろう」

神経難病のリハビリテーションのケアマネジメントにあたり、疾病の内容の理解や医療保険や介護保険での係わり方等、理解に苦しむことはありませんか? 入院治療が終わり在宅に帰るにあたって、必要な医療や住環境の整備、家族のレスパイト支援など、ケアマネの仕事は多岐にわたり多職種の連携が...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page