top of page

令和3年度 第 3 回在宅医療塾ACP(アドバンスケアプランニング)を多職種協働で:ACP は「終末期の医療の倫理」の発展のプロセスから生まれた

  • isesakisawacare
  • 2021年11月5日
  • 読了時間: 1分

令和3年度 第 3 回在宅医療塾(通算 40 回目)

本医師会生涯 教育講座 1. 0 単位

【カリキュラム コード 2 医療倫理 臨床倫理 、 15 臨床問題解決の プロセス 】


ACP(アドバンスケアプランニング)を多職種協働で:ACP は「終末期の医療の倫理」の発展のプロセスから生まれた


東京大学大学院医学系研究科 医療倫理学分野 客員 研究員

箕岡医院院長 箕岡真子 先生


開催日時:2021年11月24日(水) 19:30~20:40

開催方法:オンライン(zoom)

・事前にアプリのダウンロー ドをお願いします。

・講演 中は 音声 を O FF にして参加をお願いします。

参加対象者 :医療・介護従事者 ケアマネジャ ー etc.

定員:100名

参加費:無料


参加ご希望の方は、申込書にお名前と職種等をご記入のうえ、FAX またはメ ールをお送りください。

たくさんのお申し込みをお待ちしています。


申し込み先

FAX:0270-75-5112

E-Mail:zarenkei@isesamed.or.jp

定員:先着 1 0 0名

締め切り:11 月 2 2 日 月


主催:伊勢崎佐波医師会

共催:在宅 医療 介護連携センターいせさき ・ たまむら

お問い合わせ:伊勢崎佐波医師会 在宅医療介護連携センターいせさき・たまむら

〒372-0024 群馬県伊勢崎市下植木町481(伊勢崎佐波医師会病院内)

TEL:0270-75-5111

FAX:0270-75-5112



 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年度 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会 定期総会について(ご案内)

前略  平素は伊勢崎佐波ケアマネジャーの会の活動に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、私たちケアマネジャーを取り巻く環境は、制度改正や多様化するニーズへの対応など、常に変化し続けています。このような状況下で、専門職としての知識・技術の向上はもちろん、会...

 
 
 
テーマ:「終末期の多職種連携について学びましょう」~訪問看護と福祉用具貸与事業者との連携について~

終末期医療の目的は「その人が自分らしく最期を迎えられるようにサポート・ケアする」とあります。 自宅で少しでも快適に最期のひとときを過ごすための環境つくりはとても大切だと思われます。 今回の研修では、終末期における福祉用具導入のタイミング、安楽な状況をつくる為の福祉用具の選...

 
 
 

Comments


© 2015 by 伊勢崎佐波ケアマネジャーの会

  • Wix Facebook page

 このサイトは、群馬県介護支援専門員協会伊勢崎支部

(通称:伊勢崎佐波ケアマネジャーの会)のHPです。

bottom of page